冷え性や生理痛でお困りなら、函館市にある口コミの良いエステサロン『漢方アロマ養生サロン愛海I・high(アイハイ)』へ。

北海道函館市元町21-18
営業時間 10:00~22:00(最終受付 19:00)
定休日  不定休

ブログblog

2021/09/28

秋の薬膳養生食講座開催しました

9月26日
移転前の最後のお仕事は秋の薬膳養生食講座 
秋は乾燥の季節 
夏の陽気の季節から冬の陰気の季節への変化の中 
ココロも物悲しくなりやすい時期です 
陰の気に負けないようにちょっと元気で過ごすことを意識して 
陽気をたくさん身体に取り込むよう早寝早起き(太陽と共に起きて日が暮れたら寝る) 
夏に湿度でダメージを受けた胃腸を整えながら肺の乾燥を防ぐ潤い食材を意識して摂っていきましょう 

私がお伝えしたいのはカンタン東洋医学と薬膳 
薬膳というと難しいイメージですが( 本格的に勉強するとそれなりに難しいです)
が 
欧米のヘルスケア情報が多くメディアで取り上げられて 
けっこう流行ってしまいがちな日本で 

ちょっと待って
日本人そもそも基本的な体質違うから 
それ今のあなたには合っていないかもしれませんよ 
って場合がけっこうあって 

特に水分摂取意識している方の冷え性や自覚がない内臓の浮腫み 

難しい薬膳じゃなくて 
まずは今の自分に身体の状態を知って 
そこに合わせた食べ方や
季節にの体調の変化に対応した食べ物 
ちょっと知るだけで 
手抜き料理するときにも 
お惣菜買うときにも 
何を食べるか選ぶ基準が少し変わる
そんなところからで良いと思っています 

こだわった食材や調理しなくちゃいけないって思ってハードル上がるより 
まずは自分の身体に合ったもの選ぶきっかけになれば
そんなゆるゆるカンタン薬膳

冬の薬膳養生食講座は食べる講座とお作る講座両方やります 
講座の詳しいレポートは移転が落ち着いたらアップしますね 
少々お待ちください
 

秋の薬膳養生食講座開催しました2
秋の薬膳養生食講座開催しました2
秋の薬膳養生食講座開催しました3
秋の薬膳養生食講座開催しました4

2021/09/24

サロン移転します

新しいサロンは元町21-12元町サンライズヒル302号室です  
水道局とまちづくりセンターの間の坂道を登ってカフェディシイのお向かい

マンションの一室ということで
薬膳講座もサロンで開催できます
ハーブのワークショップや
よもぎ蒸しとのコラボメニューも増えます 

よもぎ蒸しはマコモという植物を加えた陰陽よもぎ蒸しにパワーアップ(料金は変わらず) 
コラボメニューをお気軽にご利用いただけるようリーズナブルなよもぎ蒸しセットメニューも増やします

学割よもぎ蒸しは中学生・高校生・専門学校生・大学生の方へ
親子でよもぎ蒸しも楽しいですね

カッサ・カッピングは変わらず看板メニューで個室での施術ですが
よもぎ蒸しは3席になりますので
気軽に立ち寄っていただけるサロンになります

生理痛 PMS 更年期症状でお悩みの方
便秘や下痢の方
腰痛 肩こり
やる気が出ない 不眠 イライラ なんだかわからないけど調子悪い
そんな時は東洋医学を頼ってください😊

サンライズヒルって名前に一目惚れの新店舗
エレベーター無しの3階ということでご不便をおかけしますが
景色が良いのでよもぎ蒸し入りながら窓からの眺めをお楽しみください
暖かい日はバルコニーでよもぎ蒸しも気持ち良いですよ

移転後もどうぞよろしくお願いいたします 

サロン移転します2
サロン移転します2
サロン移転します3
サロン移転します4

2021/09/15

秋は悲しみやすい季節⁈

北海道は日に日に秋が深まっていますね
  陰陽五行説では季節の気と内臓と感情とは深い関わりがあると考えられています
  秋の 
五臓は肺 
六腑は大腸 
感は悲 
徳は義 
生まれた季節の気の影響を受けやすいというお話をカウンセリングの時にさせていただく事が多いですが

秋生まれの方または遺伝的要素や生活習慣から秋体質の方は
肺の調節がうまくいっていると
声に張りがあって意思がしっかりして白黒はっきり正義感が強い
といったタイプ

その反面影響を受けて不調を起こしやすい事も
季節の気の影響が体質=感情の癖も季節の体質からのものに寄りやすい =悲しみやすいという方も多いかもしれません
そして悲しみ過ぎると肺に負担がかかって 
肺気不足で声が小さい
息苦しさや気管・喉・鼻の不調や 
肺は皮膚や大腸の水分調節の働きもしているので 肌の乾燥やアレルギー 
便秘などにもつながります

秋体質の方に限らず
なんとなく秋って寂しい気持ちになる方が多いのではないでしょうか 
夏の陽気を過ぎて陰の気が徐々に増える秋 
陰の気に負けずに悲しみ過ぎず少しポジティブすぎるかなってくらいの気持ちで過ごすのがちょうど良い ですよ 

秋は乾燥の季節 
秋体質の方に限らず乾燥は大敵 
お部屋の加湿も大切ですが中から潤い補給の白い食材を温かい調理法で食べるのがおススメです  
潤い補給食材については次のブログをお待ちくださいね

  

秋は悲しみやすい季節⁈2
秋は悲しみやすい季節⁈2
秋は悲しみやすい季節⁈3
秋は悲しみやすい季節⁈4

2021/09/14

ぬくポカ温活マルシェ

昨年10月からスタートして4回目を迎えます「温活マルシェ」
温活をテーマに身体のケアと心が温かくなる物販でお届けしています 
これから寒くなるこの時期の温活マルシェは「ぬくポカ温活マルシェ」
こころぬくぬくからだポカポカのマルシェ
開催は10月17日(日曜日)10:00~17:00です
『ちょこちょこいろんなことを体験してご自分に合ったケアにであってほしい』
という思いの出展者が集まっています

サロン移転に伴い今回は会場が変更になりますのでご注意くださいませ 
今回は北斗市のカフェイベントスペースあどりぶさんをお借りします 

会場のスペースの関係で出店数は少なくなっていますが内容はパワーアップ 

メニューのご案内 

こころ癒し物販・占い・飲食コーナー
キャンドル作りワークショップ800円~
キャンドル・アクセサリー販売300円~
手相・タロットカード占い15分1000円
オリジナルハーブティー350円
薬膳粥500円
酵素ジュース500円

からだ癒しボディケアコーナー
よもぎ蒸し20分2000円(延長10分1000円)フェイスタオル2枚ご持参ください(8名様限定)
タイ式ボディケア タイ古式マッサージ・トークセン10分1000円~
耳つぼジュエリー両耳6個1500円
頭皮カッサ1000円
フットケア・ハンドケア・リンパケア・もみほぐし1000円~  
フェイシャル・電気バリブラシ2000円  

マルシェの良いところはハシゴできちゃうところ
よもぎ蒸しで温まってからのタイ古式マッサージや
よもぎ蒸しで温まってからのフェイシャルとフットケアを同時に受けるお姫様コース
タイ古式マッサージで緩めてから耳つぼジュエリーつけてお粥とハーブティーでお腹も満たして免疫力UP
肩のもみほぐししながらフットケア

お忙しい方はボディケアと占いはご予約ください
公式LINE SNSのDM お電話 SMSなど 

ぬくポカ温活マルシェ2
ぬくポカ温活マルシェ2
ぬくポカ温活マルシェ3
ぬくポカ温活マルシェ4

2021/08/31

秋の薬膳養生食講座9/26開催のお知らせ

9月26日(日曜日)10:30~
会場北斗市カフェイベントスペースあどりぶ

一時間半の中医学講座のあとに
シェフが作る薬膳ランチをいただきます

秋の臓腑は肺と大腸 肺はとてもデリケートな臓器で乾燥が苦手
肺は別名「嬌臓」呼ばれます  
他の臓器の病変に影響されやすく
臓器の中で唯一外界と直接つながっているため乾燥や寒・熱の影響を受けやすいので
お嬢さんの臓器「嬌臓」です

肺の潤い不足はお肌の乾燥や大腸の乾燥からの便秘の原因にもなります

西洋医学では肺は呼吸機能を担っています
東洋医学では呼吸機能・皮膚調節機能・体温調節機能・水分代謝・免疫機能の一部を担うと考えられています

冷え性の方以外は秋の前半は夏の名残の体にこもった熱を出しましょう
冷え浮腫みの方は生姜やシナモンも少し取りながら浮腫み排出の豆類を積極的に摂りましょう 
秋の後半は辛味や酸味も積極的に取り入れながら秋の恵みをたっぷり蓄えましょう

講座では
秋の過ごし方
秋に起きやすい不調の対策
簡単にできるストレッチやツボ押し
などを一時間半
薬膳ランチを食べながら
秋の食材の組み合わせのお話
たっぷりの二時間半

参加費はランチ込み4000円です

秋の薬膳養生食講座9/26開催のお知らせ2
秋の薬膳養生食講座9/26開催のお知らせ2
秋の薬膳養生食講座9/26開催のお知らせ3
秋の薬膳養生食講座9/26開催のお知らせ4

北海道函館市元町21-18
営業時間 10:00~22:00(最終受付 19:00)
定休日  不定休

TOP戻る