冷え性や生理痛でお困りなら、函館市にある口コミの良いエステサロン『漢方アロマ養生サロン愛海I・high(アイハイ)』へ。

北海道函館市元町21-18
営業時間 10:00~22:00(最終受付 19:00)
定休日  不定休

ブログblog

2021/11/12

朝粥のすゝめ

朝晩だいぶ寒くなってきましたね
雪虫もいっぱい飛んでいるので

そろそろ平地でも雪を見る日が近いかな… 
これからの冷えの季節

温かい飲み物でお腹温めたい

って思いますよね 
気持ちはわかりますが



ちょっと待ってね 
ますはコーヒーや緑茶…涼性の食材なので温かいもの飲んでも冷えちゃいます 
飲みすぎ注意!! 
発酵している紅茶や烏龍茶 や甘酒
生姜黒糖棗茶(前回ブログ)カカオから作る手作りココアなどが温活ドリンク 

温かい飲み物ばかりでは

結局水分なので

ゆくゆく冷え浮腫みの原因になったりします 
薬膳講座などで度々お伝えしていますが 
そもそも水分代謝が良い体質や生活習慣ならOK 
ですが

日本人は湿度の島国生まれ

そもそも水分代謝よろしくない体質や

ストレスからの気の滞りで水分も滞っていたり

という方が多い!! 
汗かく季節はまだ良いのですが 
陰が極まっていく今の時期は

身体も蔵の時期…溜め込む季節です  
そして冬は乾燥の季節でもあります 
浮腫みじゃなくて

必要な潤いを蓄えたいですよね 

そこでお粥の登場 
穀物一粒一粒に水分が含まれている様子が

細胞一つ一つに潤いがある状態
 

とイメージしてください





薬膳では 
似臓補臓 似形補形
 
補いたい臓器は動物の同じ臓器を摂ると良い

補いたい部分は似た形のものを摂ると良い

という言葉があります 
例えば貧血にはレバー

クルミが脳に良いとか

百合根が肺に良いとか 
穀物一粒一粒に含まれている水分は

細胞一つ一つの潤い 

これも毎回しつこくお伝えしている

胃は炊飯器の内鍋 
炊飯器の熱エネルギーは心や腎 
炊飯した水蒸気が身体の潤い 
ってことで

冷たいものお腹に入れると潤いになるために

熱エネルギーたくさん使っちゃうの

イメージできますよね 
お粥でお腹に入れたらば

すぐに水蒸気 
とろみがあるので

保温力も高い 

お粥に使う穀物についてはまた別の機会にお伝えしますね
 待ちきれない方はamebaブログご覧ください
https://ameblo.jp/amoamio/

朝粥のすゝめ2
朝粥のすゝめ2
朝粥のすゝめ3
朝粥のすゝめ4

2021/11/12

温活ドリンク生姜黒糖大棗茶

寒くなってきました 
お腹から温活

白湯や温かい飲み物でお腹冷やさないように気をつけてるよ

って方 
さらに温まって免疫力UPの漢方茶

手に入りやすいものでできます 

ん-と
  棗(なつめ)が業務用食材店かネットで購入かな 
少量でしたら愛海I♡highでも小分けで販売いたしますのでお申し付けください 
刮痧国際協会で直輸入している雲瑶先生厳選の棗なのでとっても甘くておいしいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 《材料》

黒糖 20g

生姜 15g (皮をむいて薄切り)

なつめ15ー20g(半分にカット)

桂皮 6g (シナモンスティック、パウダーは2gで代用可)

水  600ml(濃ければ水を1Lくらいまで好みで足す)

 《煎じ方》
①生姜の皮をむいて薄く切る
②桂皮を水でザッと洗っておく
③なつめを2つにカットする
④鍋に水、生姜、桂皮を入れて強火で沸騰させてからなつめを入れて弱火にして10分煎じる
⑤黒糖を入れて、更に5分煎じると出来上がり

《飲み方》
1日1〜2回 朝、昼食後に服用するのがおすすめ(夜は眠れなくなる場合があるので避けたほうがいいです)
《主治》
①風寒性風邪・風熱性風邪発熱・インフルエンザの予防
 寒気の風邪にも熱がこもった風邪にも 
②風邪じゃなくても女性はいつでも大切❣️子宮を温めて、月経不順、月経痛の改善   
③胃の冷えによる食欲不振、消化不良、下痢など 
④水分代謝を良くして、冷え性やむくみの改善
⑤熱中症予防・クーラー症候群の解消
⑥セルライト除去

これ風邪じゃなくても年中嬉しい❗️特に女性には
わたしも子宮冷え気味体質なので積極的に摂りたいところ

 桂皮(シナモン)はむくみや冷え解消、代謝も良くなるのでヨーグルトでの冷え予防にシナモンで調節 

朝イチ飲んだら体の中から良い感じにポカポカ
クコの実浮かべると貧血対策にも

材料簡単なので温活・風邪予防に皆さまぜひ作ってみてください


11月13日土曜日は多国籍マルシェ
ポールスターショッピングセンターで10:00~17:00カッサカッピングクイックメニューで出店します 

温活ドリンク生姜黒糖大棗茶2
温活ドリンク生姜黒糖大棗茶2
温活ドリンク生姜黒糖大棗茶3
温活ドリンク生姜黒糖大棗茶4

2021/11/03

クリスマス&お年玉企画

愛海I♡highクリスマス&お年玉企画
ご家族や大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美に
いつもよりお得なチケットをご用意しました
11月~1月までご利用できます

5000円お腹からほっこりコース
通常価格より1000円お得
 腸活・子宮セラピー+頭皮カッサ  または 
陰陽黄土よもぎ蒸し+頭皮カッサ   のどちらかお選びいただけます

7500円温活コース通常価格より1000円お得 
陰陽黄土よもぎ蒸し+腸活・子宮セラピー 

10000円よもぎ蒸しリフレッシュコース通常価格より3000円お得
よもぎ蒸し+腸活・子宮セラピー+肩こりカッサ・カッピング+頭皮カッサ=美味しいところをあつめた組み合わせ

10000円デトックスコース通常価格より1500円お得 
五臓六腑療法+オリジナル漢方オイル20ml
 
12000円温活デトックスコース通常価格より1500円お得 
黄土よもぎ蒸し+五臓六腑療法 

5000円フルコース 通常価格より3000円お得 
黄土よもぎ蒸し+五臓六腑療法+腸活・子宮セラピー

お友達へのプレゼントの場合はチケット作成して郵送もいたしますのでお電話やLINEでお気軽にお問い合わせください(^▽^)/
いつものメニューのタイマッサージやリンパケアその他のメニューもプレゼントチケットにできますので遠慮なくお問い合わせください


人気のカッサのプレゼントも
遠方のお友達へのプレゼントにラッピング&郵送もします

カッサ多機能べら送料込み6400円 ご来店の場合6000円
カッサ+【オンラインレッスン30分×2回】

カッサ多機能べら+オリジナル漢方オイル 送料込み10000円 ご来店の場合9000円
カッサ+オリジナル漢方オイル20ml+【オンラインレッスン30分×2回】

カッサの使用方法をちゃんと知ると効果は何倍にも変わりますのでプレゼントした方へのオンラインレッスンのご案内も同封します 

クリスマス&お年玉企画2
クリスマス&お年玉企画2
クリスマス&お年玉企画3
クリスマス&お年玉企画4

2021/11/04

よもぎ蒸し最低2か月は続けてみてください!

愛海I♡highの陰陽黄土よもぎ蒸し
なぜ陰陽なのかと言いますと
麻炭 真菰 よもぎ トゥルーシーバジル その他陰陽バランスを意識して
薬草やお水やお茶にこだわっているから陰陽よもぎ蒸し

タイトルの2か月は続けてみてくださいとは
黄土よもぎ蒸し
1回でももちろん遠赤外線効果で体の芯まで温まって
冷え性の方もぐっすり眠れたり
血行促進で肩こりが緩んだり
腰痛が緩和したり
ココロも緩んでとびきりのリラックスを感じたり
よもぎ蒸しの後の生理は経血がサラサラしていたり
効果を感じていただいておりますが

2か月続けた後から
さらに
そういえば月経前の不調を感じないまま始まってた
浮腫みとか眠気とかだるさとかとにかく楽になってた
経血がサラサラで塊が出なかった…しかも三日くらいでスッキリ終わった

更年期症状や不定愁訴でホルモン治療している方も
ホルモン薬を辞めても症状が出なくなった

とのご報告をいただいております

とにかく2か月は続けて入ってください


そして
木の椅子のよもぎ蒸しで良さを感じられなかった方
一度黄土よもぎ蒸しをお試しください

木の椅子が全て悪いわけではありません
使うお水や薬草などによって効果が高いサロンもあります
ですが効果を感じにくいよもぎ蒸しがあるのも事実
諦めずに黄土よもぎ蒸しをお試しください
  

よもぎ蒸し最低2か月は続けてみてください!2
よもぎ蒸し最低2か月は続けてみてください!2
よもぎ蒸し最低2か月は続けてみてください!3
よもぎ蒸し最低2か月は続けてみてください!4

2021/10/22

たまご週間 

2021年5月に世界経済フォーラムが発表した最新のジェンダーギャップ指数
日本は世界156カ国中120位ですって 
そんな日本社会の中で9月に「心身的課題」と「社会的課題」の両側面から女性活躍をデザインするプロジェクト「W society」というプロジェクトが立ち上がったとのことで 
プロジェクト第一弾キャンペーン10月28日~11月4日までを「egg week」として

女性が身体的・社会的・精神的に良好である状態を実現するための第一歩として「自分の体を知る」ことを啓発   
一般向けのトークイベントなどが開催されます 
女性のホルモン検査の一種で自身の卵子の数や状態を知ることができる「AMH検査」に対するリテラシー向上を図りながら

「これからの選択肢」を考える機会を創出していくのが狙いですって

 生まれた時200万個ある卵子は35歳で1~3万個になってしまうそう  

 来年からは不妊治療が保険適用になるので

先日abemaTVのトーク番組では高齢出産や不妊治療について
同じ公的なお金を使うなら若いうちに出産できるような補助制度にしてほしい
女性が出産で仕事から離れてもキャリア形成を継続できる社会であってほしい
海外では若いときに卵子を冷凍保存する人が多い
不妊治療は女性メインだけど男性への心遣いも大切にしてほしい
結婚してから出産しなくちゃいけないと思うからタイミングが無い場合もあるシングル出産もスタンダードになって良いのでは?

などなどいろいろな立場の人からの意見が飛び交っていました

とにかく女性はタイムリミットは確実にある事だから仕事のキャリアと出産のタイミングって難しい

わたしは長男4歳の時に離婚後はシングルマザーで長男育てて
さらにシングル出産で長女を生み育てている現在進行形シングルマザー

女性が収入や職業環境的にシングルマザーでも生きやすい仕事しやすい子育てしやすい社会になって
子育ても仕事もしつつ恋愛も自由にできたら幸せなんだよなーーって思っています
まぁわたしの私的なことは置いといて…

よもぎ蒸しや子宮セラピーで女性の子宮と対話している私からひとこと

卵子にばかり注目してるけどね
子宮って大切な赤ちゃんのお布団

卵子凍結したって
体外受精したって
その時に備えて子宮はふかふか温かいお布団にしておいてあげなくちゃ
元気に安心して育てないぞーーー!
だから月経の不調や冷えは妊娠出産のタイミングに関わらず
メンテナンスしておいてください

来るべき更年期のためにもね

egg weekのトークイベントは事前申し込みでYouTube配信を見られるそうなので
気になる方はegg weekの㏋チェックしてみてくださいね

夕暮れのよもぎ蒸し
月が昇るのを眺めながら
ココロも浄化の時間

ちょうどegg weekに合わせるかのように当サロンではよもぎ蒸し増設
よもぎ蒸しペア割が始まります
週明けにはメニューに掲載しますので少々お待ちください 
LINEやお電話でのお問い合わせは随時受け付けております 

たまご週間 2
たまご週間 2
たまご週間 3
たまご週間 4

北海道函館市元町21-18
営業時間 10:00~22:00(最終受付 19:00)
定休日  不定休

TOP戻る